京焼・清水焼のお取り扱いについて

お取り扱い上のご注意など

焼き物の中には磁器(石もの)と陶器(土もの)があります。陶器は吸水性・通気性に富み、永く使って頂くほど味わいと風合いが出てきます。

上手な使い方
使う前にぬるま湯に浸して、あらかじめ生地に水分を含ませてご使用頂くと茶渋・染み等が付きにくくなります。
陶器は吸水性があり、水分と共に汚れを吸収したままにすると、カビが発生する原因になります。ご使用後はきれいな水ですすいだ後、よく乾燥させてから収納してください。
陶器は磁器に比べて生地の粒子が粗くなってますので、お取扱いには特にご注意ください。


焼物の使用上の注意事項
熱湯を注いだり、直火にかけたりする等の急激な温度変化によって破損することがあります。
塗盆、漆卓などの上で底を擦ると傷を付ける場合があります。
クレンザーや研磨剤付きのナイロンたわしなどで強く擦らないでください。金が剥げたり表面を傷付ける原因になります。
電子レンジ、ガス製品等でのご使用は充分にご注意ください。
食洗機でのご使用はお控えください。表面を傷付ける原因になります。


色絵陶磁器について
色絵、金・銀彩を施した陶磁器は、電子レンジなど高温になる器具でのご使用はお避けください。釉薬が溶け出したり色絵が剥がれる等の原因になります。
彩は時間の経過と共に酸化し変色することがあります。黒ずんだ場合は専用の磨き剤あるいは消しゴム等で軽く磨いて頂ければ美しさがよみがえります。漂白剤のご使用はお避けください。


交趾について
交趾釉薬の製品は熱湯を急に注ぐ等の急激な温度変化によって破損することがありますのでご注意ください。
梅干し等の酸の強いもの、塩昆布等の塩分の強いものに長時間触れる状態は避けてください。変色・変質の原因になります。


貫入について
貫入の商品は釉薬(うわぐすり)に硝子釉を使用しており、貫入と呼ばれる細かなヒビが入っています。これは他の陶器では見られない優雅な特徴です。


鉄瓶急須について
直火には掛けないでください。鉄瓶急須の内側に施した錆止めのホーローは熱に弱く割れる可能性があります。
付属の茶漉しはステンレス製です。


鉄瓶について
南部鉄瓶には他素材の同等品にはない特性があります。使用説明書をご一読頂き、ご理解の上ご使用ください。
鉄瓶内にお水をそのままにしていると錆びの原因になります。
空焚きは内部の被膜や表面の塗料を痛め錆の原因などにもなりますので十分ご注意ください。


曲げわっぱについて
曲げわっぱは正しい使い方と適切なお手入れで長くご愛用頂けます。使用説明書をご一読頂き、ご理解の上ご使用ください。


京焼・清水焼の特徴や使い方などご質問がございましたら、弊社までお気軽にお問い合わせくださいませ。